![]() |
![]() |
兄さんが釣りエサのカニを捕る! | |
皆さんが釣具屋さんで購入されるカニを兄さんは、よく捕りに行っています(^。^)。兄さんが捕ったカニは熱田釣具さんにて「夏は60円」「冬は80円」で販売されております。
兄さんは、いつも「熱田釣具さん」でビールや酒をごちそうになっているので、カニを捕ってお返ししています(^_^;)。物々交換ですね。カニを買うなら「熱田釣具」さんで!よろしく! さて、やっと重い腰をあげ「沖縄探検隊第一弾!」「兄さんが釣りエサのカニを捕る!」を更新しましたので、よろしくお願いいたします(*^。^*)。 |
|
![]() ま、それは冗談としても、これも一つの生活の知恵??なので、詳細はメールを頂戴してもお答えはできませんのでお許しください(^_^;)。「こんな感じでカニを捕るんだよ」程度に読んでくださいね。 |
![]() カニ捕りに興味を持った方は「熱田釣具」さんへ急げ\(^o^)/ 基本はこの網を使って「カニ捕り」をします。ただ、実戦(戦いなので(^。^))では「網」を使用しない時も多々でてきます・・・。 |
![]() 基本的に「カニ捕り」は深場へ行きませんので「ウェーダー」を必要とはしないのですが、膝くらいまでは海水に浸かりますので・・・。 そして重要なのは「軍手」は通常どおりの2枚ではダメです(^_^;)。基本は4枚です。でないと「死にます(ー_ー)!!」。何故ならカニを手掴みにしますので、鋏まれることは多々あります! |
![]() テトラなどに居るカニは、とても弱く、捕ってきてもすぐに死んでしまいます(・・;)。よって釣りエサになるのは「ガンダム」のように頑丈なカニちゃんです(^。^)。これは、あまり昼間には見かけないはずです。 ※写真は「ガンダムガニ100匹!」(^。^)。兄さんは2−3時間で100匹を捕ることを目安にしています。 |
![]() 「網7:手3」の割合でしょうか。状況判断でどちらで掴むかを決めています。まず、ライトを当ててカニちゃんが居たら「網」でバシッ!と・・・。ここで逃してしまうと、カニちゃんは「インベーダーゲーム」 のUFOのように深場へ横泳ぎしていきます(^_^;)。本当にみんな同じ動きをします(^_^;)。 そして、カニちゃんをGETしましたら、バケツに入れます。ただ、そのまま入れれば良い訳ではありません。皆さんが「エサのカニ」を購入する時、「ハサミ」は付いていませんよね? なかには、エサのカニには元々ハサミが無いと思っていらっしゃる方もいるようですが、そんなことはありません(^_^;)。例えば「活タラバガニ」や「活毛蟹」を購入するときも「ハサミ」がありませんが、 これはお客様が「挟まれない様に」、捕まえた人が捕っているのです(^。^)! ※写真は、兄さんが勝手に命名した「ガンダムガニ」のアップです!小さいながらも堅くて強そうですね(^。^)横幅10cmくらいかな?大きいと横幅20cmを超えます。 |
![]() カニやエビは、危険を感じると「ハサミ」や「手」をみずから切り落とします!例えば生きたまま人間に掴まれて「ビビッて」しまうとポロポロと足が落ちることもあります。。。 「タラバガニ」などの高級食用ガニの場合、手足が1本欠けても致命傷です。(だって、購入したカニの足が1本少なかったら「損した」と怒りますよね?」 その為、ヤフーオークションなどで「訳あり!格安!タラバガニ!」と販売しているのだと思います。 ハサミは、この習性を利用して落とします。方法は色々ありますが、兄さんは捕まえたカニちゃんに親指などを使い「逆腕ひしぎ十字固め」をかけます(^。^)!。そうすると大抵のカニちゃんは ハサミを落として逃げようとします(^。^)。これでダメだと可哀想ですが、「タップ」ができないカニちゃんの腕が折れるまで技をかけ続けます(^_^;)。これで完全に終わりです・・・。 ※続きは後日!!お待ちくださいね(^_^;)。写真は「沖縄のワタリガニ」です。横幅20cm-25cmくらいかな? |
Boat Fishing LEON e-mail: leonboat@yahoo.co.jp |
Copyrights 2005 bort fishing LEON. All rights reserved. |